ピラティスを始めよう!先生の選び方やピラティスをはじめて変わったことを紹介します

ピラティスを始めよう!先生の選び方やピラティスをはじめて変わったことを紹介します

トップモデルや世界で活躍する韓国アイドルまで、美容や健康にピラティスを取り入れています。 そんなピラティスについて、ピラティスとは?から、ピラティスを行うことで得られる効果、先生の選び方、ピラティス始めてから変わったことなど、私やお客様の経験にシェアします。一緒に始めましょう
効果検証済み!花粉症を和らげるヨガポーズ7つ

効果検証済み!花粉症を和らげるヨガポーズ7つ

毎年春の訪れに感謝しつつ、でも花粉症の方には本当に辛い数週間。 花粉症に毎年悩まされているという、ヨガインストラクターの鯨岡沙瑛さんが実践して効果を確認済みの、花粉症に効果的なヨガポーズを7つを紹介。ヨガをしたことがない人でもベッドの上でできる簡単なものを取り入れてみてください!
筋トレの心と体に与える嬉しい7つの効果 - 女性にこそ筋トレが必要!

筋トレの心と体に与える嬉しい7つの効果 - 女性にこそ筋トレが必要!

筋トレは筋肉をビルドするだけのものではなく、女性にとって気になる健康と美容そしてココロのバランスをとるのに多くの効果あります。今回は、筋トレがもたらす心と体への嬉しい7つの効果と、筋トレをどうしても始められない人へのその対処法、そして効果を早く感じるためのヒントを紹介します。
首のこり改善ストレッチとヨガポーズ 3つ! スキマ時間に簡単にできる

首のこり改善ストレッチとヨガポーズ 3つ! スキマ時間に簡単にできる

首こり改善のセルフケア。簡単にオフィスでもできるストレッチやマッサージと、リラックスタイムに取り入れたいヨガポーズを、人気のヨガインストラクターが解説します。新現代病とも言われるスマホ首や首まわりの痛みを効果的に軽減しましょう。
乳がん月間 19日はピンクの日

ピンクリボン 乳がん月間の今月から始めよう!毎月19日はピンクの日

今月10月は乳がん啓発の「ピンクリボン」の月。   乳がんについての正しい知識の共有や、早期発見、早期診断、早期治療の大切さを伝える活動を様々な企業や団体が行っています。 街の中のポップや、SNSでも投稿をたくさん見かけるのではないでしょうか? ですが、まだ若いから大丈夫とか、私は多分大丈夫 とか、なんとなく他人事に思っていませんか? 乳がんサバイバーであるKITのお客様から『毎月19日は ピンクの日』ということを聞きましたので、今日は改めて乳がんについて知り、早期発見のためのセルフチェックについて紹介しようと思います。     目次 乳がんとは 乳がんの原因は? 乳がんにかかるリスクを避ける 早期発見するためには? ヨガに救われたリココさんからのコメント      乳がんとは   乳がんは乳房にできる悪性の腫瘍です。多くの場合、⺟乳を乳頭まで運ぶ乳管から発⽣します。女性が患うがんの中で最も多く、今は、11人に一人の女性が一生の間に乳がんにかかると言われています。   ただ、早期発見により90%以上が治癒するとのこと。なので、できるだけ早く発見することがとても重要になってきます。      乳がんの原因は? インターネットで検索をすると、こうすると乳がんにかかりやすい とか、これを食べると 乳がんを防げる といった情報が沢山出てきますが、実のところ乳がんの細胞が発生する直接の原因は、未だに解明されていません。   ただ、一昔前の日本では、乳がんにかかる女性は非常に少なかったのだそうです。欧米式の食生活や生活様式が取り入れられるようになってから、その数が増加していき、今や先出のとおり、日本では女性がかかるがんとしては一番となっています。 乳がんにかかるリスクを避ける  乳がんの直接の原因の特定はできていません。 遺伝なども要素として自分ではどうしようもないものもありますが、自分で回避できるリスクもあります。...
睡眠の質を上げる!よく眠るための習慣9つ

睡眠の質を上げる!よく眠るための習慣9つ

クリエイティブでストレスフリーな毎日を送るために、睡眠に改めて注目が集まっています。すっと眠りに落ちて、朝までしっかり眠りるための、簡単に始められる9つの習慣。睡眠で最高のコンディションを手に入れましょう。
これからヨガを始めるあなたに!ヨガ的デト

ヨガウェアの選び方 - これでヨガの服装に悩みません!

健康のために、ダイエットのために、心身のバランスを取るために。ヨガを始める理由はさまざまですが、これからヨガを始める方にぜひ参考にしていただきたい、ヨガウェアを選ぶ上でおさえるべきポイントとヨガウェアの種類についてご紹介します。これを読めば、ヨガウェアに関する大事なポイントや自分に合ったヨガウェアのタイプがわかります!
ワークアウトの効果を最大化する秋の食材は?

ワークアウトの効果を最大化する秋の食材は?

ダイエットやボリュームアップ、ボディメイクなど筋力をアップするようなハードなトレーニングをする方も増えています。 しかし、せっかく苦しいトレーニングを続けていても、同時にそれに合った食事を摂っていないと効果は激減してしまいます。 では、努力して行っているワークアウトの効果を最大限にするためにはどんな食事を採ったらいいのでしょうか。今回は、ダイエットには意外な秋の食材を使用し、KITのヘルシーレシピをご紹介します。
スポーツブラの選び方 その3:サイズの選び方のよくある質問

スポーツブラの選び方 その3:サイズの選び方のよくある質問

前回の記事では、スポーツブラのストラップの種類とパッドについて、ご紹介しました。 ストラップの種類にもいろいろあることや、パッドのあるなしによるメリットなどをお分かりいただけたかと思います。 今回は、よくお問い合わせをいただく「スポーツブラのサイズの選び方」についてご紹介します。バストの値によるおすすめのサイズやティップなどご紹介しますので、今までの記事と合わせて、スポーツブラ選びにご活用いただければと思います。 KITのスポーツブラコレクションはこちら>>   目次 1. どのサイズを選べばいいですか? 2. スポーツブラ サイズ選び よくある質問 2-1. トップとアンダーどっちの値で選ぶべきですか? 2-2. どのくらいの頻度でサイズ測るべきですか? 2−3. 同じブランドだったら、いつも同じサイズで大丈夫ですよね? 3. やっぱり、どのサイズがいいかわからない場合 ○自分にあったレギンスのサイズの選び方 ○ケトルベル トレーニング を始めよう-日本の女性におすすめな理由と効果について ○月礼拝って知ってる?効果とやり方   1. どのサイズを選べばいいですか? スポーツブラは普通のブラとは異なり、お洋服のようにS,M,Lというサイズ展開です。伸縮性のある素材ですので、サイズ表のトップバスト(とアンダーバスト)の値を目安に選びましょう。 次の「よくある質問」を参考にしてみてください。   2. スポーツブラ サイズ選び よくある質問...