バレンシアから学ぶ🍊 無理せずハッピーなライフスタイル - 健康と自信の第一歩

バレンシアから学ぶ🍊 無理せずハッピーなライフスタイル - 健康と自信の第一歩

世界一健康的な街スペインのバレンシア。この街に滞在して感じた、無理せずにハッピーな日常をを楽しむヒント。
6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
1分間ならできる!『エクササイズ スナック』でフィットネスレベルをアップ!

1分間ならできる!『エクササイズ スナック』でフィットネスレベルをアップ!

休日に疲れ切ってて遊びに行かれないなんて最悪。そんな事にならないように身体を動かす習慣をつけましょう。でも運動なんてしてる時間がないというあなたに、今日は『エクササイズ スナック』という素敵な解決策を紹介。たった1分の手軽な運動で、心も体も健康的な状態を保つことができます。フィットネスのエキスパートが提唱するエクササイズを取り入れてみよう!
ボディメイクに!ボディラインを引き締めるヨガポーズ5つ

ボディメイクに!ボディラインを引き締めるヨガポーズ5つ

暑い季節になるとボディラインを整えたくなります。 先日、カーリング日本女子代表の藤澤五月さんが、ベストボディの大会に参加されていたとインターネット上で話題にもなっていました。 さて、今日はヨガインストラクターの鯨岡沙瑛さん(@whale._.sae)に、ボディメイクにも効果が期待できる、運度量多めのヨガポーズを紹介してもらいます。 いつものリラックス系のヨガの動きだけでなく、今日紹介するような汗をかく位の強度のポーズを入れることで、代謝も上がり気分もスッキリ。 暑い夏を元気に乗り切りましょう。   目次 ヨガのダイエット効果とは? ボディライン引き締めヨガポーズ 5つ ① 板のポーズ(プランクポーズ) ② 橋のポーズ ③ 船のポーズ ④ ツイストのハイランジ ⑤ 猫のバランスポーズ 続ければ太りにくく痩せやすい身体に   ○保存版!自分にあったレギンスのサイズの選び方 ○スキマ時間に簡単にできる!首のこり改善ストレッチとヨガポーズ○月礼拝って知ってる?効果とやり方   ヨガのダイエット効果とは? ヨガはゆったりと身体を動かしていくため、ダイエット効果(=体重を落とす)はあまりないのではないかというお声をよく耳にします。たしかにそのようなイメージを持たれがちですが、実際のところ、ダイエットに有効な運動と言えることが分かっています。   ヨガは呼吸法とポーズを組み合わせたもので、腹式呼吸をすることで血流を良くし、新陳代謝もアップするため、有酸素運動と同等の効果を得ることが期待できます。また、様々なアーサナ(ポーズ)をすることで、知らないうちに全身の筋肉を使い、自然とインナーマッスルが強化され筋肉量もアップします。   さらに、カラダをねじるポーズは腸を刺激し便秘解消にも役立ちます。そして自律神経を整えることで睡眠の質を向上させ、ストレスも軽減。暴飲暴食も防止されます。こうした一連の動きからもヨガはダイエット効果が期待できる運動と言えると考えます。   ただしヨガを1回やったからすぐに痩せるという訳ではないので、生活の中へ徐々に取り入れて習慣化し、痩せやすい身体をつくっていきましょう!    ...
ケトルベル トレーニング を始めよう-日本の女性におすすめな理由と効果について

ケトルベル トレーニング を始めよう-日本の女性におすすめな理由と効果について

ケトルベルを使った全身ワークアウトは、腕だけでなく全身の筋肉をつかい、短期間で多くの効果を実感できるので、運動習慣のない日本の女性に、とってもおすすめ。筋力と持久力の向上、脂肪燃焼、体幹の安定性向上などのメリットいっぱい。おすすめ動画も紹介しています。
梅雨時期も元気に過ごす呼吸法とヨガポーズ3つ

梅雨時期も元気に過ごす呼吸法とヨガポーズ3つ

梅雨時期は、毎年体がむくんだり、やる気が出なかったり、なんとなく怠いそんな症状を感じませんか?今日はそんな天候からくる体調不良を少しでも軽減して、元気に前向きに過ごすための呼吸法とおすすめヨガポーズ3つを紹介します。
続けて毎日ハッピーに!ヨガの健康効果と身体が硬い方にもできるヨガポーズ4つ

続けて毎日ハッピーに!ヨガの健康効果と身体が硬い方にもできるヨガポーズ4つ

ヨガが健康にいいのはわかりますが、実際何がどういいのでしょうか?そして、始めてみたいけど、身体が硬いからなぁとなかなか踏み出せないあなたへ。心と身体へのメリットと、体が硬い人でも取り入れられるヨガポーズ4つを紹介します。