【本日最終日】ストア全品OFF ニューイヤーセール
お電話でのお問い合わせ
050-5897-4986受付時間 10am-6pm(月曜〜金曜)
3,900円以上で送料無料(*沖縄を除く)
レギンスのサイズ選びって難しい。KITSTOREで、お客様からのレギンスのサイズ選びの質問をとても多くいただきます。
サイズの合っていないレギンスは、不要なシワが出たり、透けたりなどの見た目の問題や、動きが制限されたりして自由に動けないなど。いい事がありません。
今日は、レギンスをジムやスタジオで着るためはもちろん、普段のタウンウェアとして着るためにも、十分なカバレッジと快適さ、そして自由に動けるレギンスのサイズの選び方を紹介。
また、これってサイズあってるのかな?と、分からない方のために、こういう場合は「大きすぎ」または「小さすぎ」という見分け方も解説します。
目次
○ヨガウェアの選び方 - これでヨガの服装に悩みません!
○【保存版】プロが教える最高のフィット感のスポーツブラの選び方
○ケトルベル トレーニングを始めよう-日本の女性におすすめな理由と効果について
あるブランドで理想のサイズとフィットを見つけたとしても、別の店ではまったく異なるサイズになることがよくあります。
レギンスのサイズやフィットはブランドごとに標準化されていないため、正しい選択をすることが難しいかもしれません。とにかく、誰もゆるすぎたり、きつすぎたりするレギンスを手に入れたくはないでしょう。
では、どうすればいいでしょうか?
レギンスって基本とてもストレッチするので、サイズが合ってなくてもとりあえず着られちゃうんですよね。でもぴったり完璧にフィットしたレギンスで、気持ちよく動いてもらいたいです!
レギンスのサイズは通常のパンツと同じにはなりませんが、通常のパンツサイズから考えるのをおすすめしています。
通常のパンツはMサイズを着ているという方はMサイズ。Sが多い人はSを選ぶのが基本です。
ステップ1 で選ぶべきレギンスのサイズの目安が分かったら、次はさらなる絞り込みのために自分の体のサイズの測定を行います。
測定する時は、腹を空かせた朝など、膨満感が統計に影響を与えないようにします。
最低でもウエストとヒップの測定をしましょう。これらの測定結果に基づいて、サイズ表を見比べてサイズを選びます。
ウエスト:腰の一番細い部分。自然に呼吸して息を吐いた時の状態で測ります。
ヒップ:お尻が一番突き出している部分、一番高い部分です。横を向いて鏡で確認しながらだと測りやすいでしょう。
その上で、レギンスはピタッとしたフィット感が好きであればひとつ下のサイズ。もしくは、ゆったり着たいという場合は、一つ上のサイズでもいいかもしれません。そのあたりは好みになります。
いろんなお客様のご相談を受けていていつも驚くのですが、皆さんご自分の身体のサイズを知らない場合が多いです。
本題からずれますが、自分の身体のサイズを知るってとっても重要です。
前回測った時よりもウエストが細くなった、お尻周りが大きくなったなど気づきがあれば、それによって新しいエクササイズに取り組んだり、食生活を見直したりするきっかけにもなります。
半年に一度とか、少なくとも新しいウェアを買おうかなと思ったタイミングで測るような習慣をつけましょう。
レギンスの素材によって、同じサイズでも着た時のフィット感が異なることがあります。
より高いフィット感を追求するのであれば、ジムやトレーニングで使うのならタイトなレギンスがいいですし、リラックス系のヨガやカジュアルウェア用には締め付けないレギンスがいいでしょう。
運動の種類と素材から、自分にあったレギンスのサイズを選ぶこともできますね。
締め付けつけず高いストレッチ性の素材を選びましょう。リラックス系のヨガであれば、気持ちよくリラックスできる柔らかな肌触りのものもおすすめです。
また、運動量の多いヨガをする場合は、ある程度着圧感がありサポートしてくれる素材がいいでしょう。そして、気持ち小さめサイズがオススメです。
右:YES ローレン トレンカ レギンス ネイビー・YES エマレギンス ゼファー
少し厚手で、可動域を広げてくれる、適度な着圧感のある素材がいいでしょう。
スクワットなどの動きの時に透けないというのもポイントです。
トレーニング用のレギンスは、細身のデザインの場合多いので、あまりピタッとしたくない場合は、サイズアップしてもいいと思います。
左上から時計回りに
YES チェイス ライクラ レギンス ブラック・YES キャサリン ミニバイクショーツ・KIT エッセンシャルズ シームレスレギンス・FOXXIE アラート メッシュレギンス
これは、本当に普段のボトムスと同じサイズでいいと思います。
夏場など汗をたくさんかく時期は、綿などの天然素材のものの方がスキントラブルを防ぐことができます。ただ、汗が乾きにくいので、こまめに着替えるなどしたほうがいいでしょう。
左:MANDALA エンベロープ タイツ シュガーブラッシュ
○【保存版】プロが教える最高のフィット感のスポーツブラの選び方
○ピラティスを始めよう!先生の選び方やピラティスをはじめて変わったことを紹介します
○睡眠の質を上げる!よく眠るための習慣9つ
適切なレギンスのサイズを選んだら、試着をしてみてフィットをチェックしましょう。その時にチェックするNG項目はこちら。
スクワットやストレッチをした際に生地から肌が透けて見える場合は、レギンスがきつすぎるサイズです。サイズをアップしましょう。サイズをアップしても透けるという場合は、別の素材のレギンスを試してみてください。
FOXXIE シフト レーサーバック ブラ・レギンス
レギンスの股の部分がにシワができてしまう場合は、レギンスがゆるすぎます。そサイズを下げてみましょう。
逆にそのエリアにキャメルトゥのアウトラインが見える場合は、レギンスがきつすぎることを意味しますので、サイズアップが必要です。
レギンスが歩くだけで引っ張られたり窮屈に感じる場合は、サイズが小さすぎるでしょう。
自分にあったサイズのレギンスは、体にピッタリとフィットするものです。気持ちよく快適でぴったり。まるで第二の肌のような感覚が得られていればOK。
レギンスが適切にフィットしているかどうかを知ることは重要です。サイズが合ってないと見分けるいくつかのチェックポイントを紹介します。
では、サイズが大きすぎるレギンスを見分けるにはどうしたらいいでしょうか?
ジャンプや屈伸をして、ズレるようであれば、サイズが大きすぎるサインです。
レギンスにたるみやシワが出ないかチェックしましょう。たるんだレギンスはサイズが大きすぎることを意味します。体にゆったりとした状態で着用すると、レギンスは適切にフィットしていません。
レギンスが足のラインにぴったりとフィットせず、何となくゆるゆるしている場合も、やっぱり大きすぎるといえるでしょう。
ほとんどのレギンスで、ストレッチ性を持つ素材『ポリウレタン』が使用されていると思いますが、着用を繰り返すと伸びていく習性があります。
また、着用中に体温で伸びることがあります。特に多くの動きを伴う場合は、体の広い部分で伸びることがあります。
そのため、長時間・長期間使用してもずっとジャストフィットしていくサイズを選ぶのが重要です。最初からゆるゆるの場合、繰り返し着用するともっとゆるくなってしまいますので、サイズダウンしましょう。
逆に、レギンスが小さすぎる場合のサインはどうでしょう?
着用が(または脱ぐのが)難しいと感じる場合、レギンスが小さすぎる可能性があります。なるべくもたつきなく、スムーズに脚に滑り込むサイズを選びましょう。
マフィントップ(Muffin top)とはマフィンの型の上の部分がモコッと出てる部分に起因した英語の表現でして、要するに、レギンスのベルトにお腹のお肉が乗ってしまっている状態を表します。
レギンスが腰回りに食い込むようなフィットは避けたいですね。そのような状態はサイズが小さすぎるといえます。
また、ウエストにベルトの赤い跡が残るという場合も、サイズが小さすぎるでしょう。
ハミ肉なく、ちょうどよくフィットして快適なことが重要です。
スクワットや、たくさんストレッチするヨガポーズをした時に透けるのは素材だけの問題ではありません。
小さすぎるサイズを選んでしまった時にも起こります。スクワットやストレッチをした際に、生地が薄くなり透けてしまうようなことがないよう、適切なサイズを選びましょう。
TOPS YES ゾーイブラ2.0 リノブルー ・ LEGGINGS YES ジュノレギンス オレンジ シャーベット
大きく動いてもきつくないのがちょうどいいサイズの目安です。
これまでに紹介してきたポイントを守っていれば、ストレスなくあなたにぴったりなレギンスのサイズを選ぶことができると思います。
レギンスは、脚をボディコンシャスなドレスのようにピッタリとフィットさせるように選ぶことが大事です。大きすぎてユルユルしているとか、動くとツレると言う場合は、サイズが合っていません。
もちろんそういうフィットがお好きであれば、止めませんが、完璧なサイズ感のレギンスを着てヨガや運動をした時の動きやすさは格別だと思います。
ちょっとそこまで自転車に乗る時でもぜんぜん違います!ぜひ体験してください。
サイズ選びに自信がない場合、KIT STOREでは電話やLINEなどでサイズ選びをお手伝いしています。遠慮なくご相談ください。
お気に入りのレギンスが見つかりますように!
どうしてもサイズ選びが苦手という方に朗報。XSサイズからXLサイズくらいの方までフィットするフリーサイズのレギンスがあります。
驚くほどストレッチして気持ちよく動けます。サイズのことを考えずに選びたいという方はおすすめです。
薄手ででもサポート感をしっかり感じられる『カイリー』
と
柔らかくサラサラとした肌触り。一日中着ていられる軽いサポート力の『キム』
の2種類があります。ぜひチェックしてみて!
by KIT Yoko 2024年6月21日
by KIT Yoko 2024年6月09日
KITの新着情報やセール、読者限定だけのプロモの情報最速で受けとるなら、KITのニュースレター。
*できるだけ携帯電話会社のメールアドレス以外をご登録ください