by Kazumi Esumi 2021年7月28日
ぴったりフィットするスポーツブラを見つけるのはとても重要な事なのですが、簡単ではありません。
フィット感の悪いスポーツブラで、着心地が悪いだけではなく十分なサポートがされないという状況は避けたいもの。約80%以上の女性が間違ったサイズのブラを着ているという調査もあるようです。
実際、KITでは購入前にスポーツブラのサイズ相談をとても多くいただきます。
今日はスポーツブラの正しい選び方。長いですが、いくつかのポイントをおさえて正しいフィット&正しいサイズのスポーツブラを選びましょう。
目次
まず大切なのはサポート力です。ランニングやHIITなどのよく動くワークアウトにあまりサポート力のないスポーツブラを着用すると、動く度に胸も一緒に動いてしまったり、トレーニングをしていてこころもとなく気になってしまいます。
でも、ヨガや普段使い、お家ブラとして着るのに強いサポート力のものだと、窮屈に感じたり締め付けが気になったりして、あまりリラックスできません。
サポート力も目的に合わせて選ぶことが大切。
ジャンプや激しい動きを伴わない、ヨガやピラティスなどにぴったり。お家ブラや犬の散歩など普段使い用としてもおすすめです。
左からOnzie ライド ブラ プリズム タイダイ, Onzie フロー ブラ ミント バタフライ セレナイト, YES ビクトリア ツイスト ヨガスポーツブラ
ミディアムインパクトは中度のサポート。ある程度ジャンプなどの動きがある、ボクササイズ、スピン、ダンスなどに。
左からKIT エッセンシャル シームレス スポーツブラ, yes+ エリート スポーツブラ, YES ステラブラ
ランニング、HIIT、ファンクショナルトレーングなど高強度のワークアウトやよく動くトレーニングでもしっかりサポートしてくれます。
左からFoxxie アラート メッシュ ブラ, Varley Let's Move ハリス ブラ, YES ヤズ スポーツブラ
○目的別 ヨガウェアの選び方
○おすすめヨガウェア ブランド 4選
○ヨガやトレーニングにおすすめ!シームレスのウェアって何?
試着をした時には3つのポイントをチェックしましょう
👍 これならOK
きつくなく、身体を動かしている間もしっかり肩の正しい位置にとどまってずれない。
👎 これはダメ
肩からずり落ちる。またはきつすぎて方に食い込む。
👍 これならOK
動きに合わせて動いたとしても胸がカバーされ、安心感があること。
👎 これはダメ
胸があちこちに動いてしまい落ち着かない。はみ出してしまう。
👍 これならOK
肌にちょうどピタッとフィットしている。
👎 これはダメ
きつすぎる。またはゆるゆるしていてフィットしていない。
ストラップの形やバックスタイルなどだけでも、様々なデザインがあります。見た目だけではなく、着用感や目的ごとに適した機能もありますので知っておくと選びやすくなると思います。
幅が広いストラップやクロスバックになっているものは、ストレートのストラップに比べて、ずり落ちてくる心配がなく、より高くフィットしてくれます。
細目のストラップでも複数本がクロスするタイプであれば、ミディアム位のサポート力があるので、軽めのトレーニングでも着られます。
左からYES ゾーイブラ, Onzie ムドラ ブラ, Mandala クロスバック ブラ
ストラップにアジャスターがついているタイプもあります。アジャスターがついていると、自分好みのフィット感に調整できるのがポイント。
ただ、仰向けになって行うトレーニングやヨガポーズの場合は、金具の盛り上がりが気になるかもしれませんので、注意が必要です。
左からLilybod ベースライン スポーツブラ, L'urv エリプティカル ブラレット, Varley ブレイン ブラ
レーサーバックは肩甲骨や肩の部分が大きくあいていて、可動域が広く動きやすいので、よく肩や腕を動かすアクティビティにはぴったり。たくさん動くアクティビティに一番適しているデザインです。
左からKIT エッセンシャル シームレス スポーツブラ, L'urv メイク ア ウィッシュ スクープクロップ, PE Nation エンデュランス スポーツブラ
一番右のように、キーホールが開いたデザインだと通気性も抜群です。
海外ブランドはパッドが付いていないタイプのスポーツブラが多いので、KITではパッドあり・なし二種類を取り扱っています。
パッドが付いている方が一枚で着る時にバストラインが気にならず、安心感があるというのもありますよね。
実はパッドのサイズも選ぶ時にチェックしたいポイントの一つ。
パッドのサイズが合わないと、ブラ内で胸が移動してズレてしまったり、逆に苦しくなってしまいますので、できれば、取り外しができるパッドのスポーツブラがおすすめです。万が一合わなかった場合は、自分のお気に入りのパッドと入れ替える事ができます。
さて、パッドのないスポーツブラについてですが、私達日本人には馴染みが少なく、抵抗があるという方も多くいらっしゃるかと思います。
私も最初は「パッドなしか…」と思っていたのですが、一度着てみたら、パッドがないので、軽い、涼しい、あと縫い目が少ないので、体のラインに合わせてよくストレッチして、包み込まれるようなフィット感にちょっと感激しました。
ホットヨガのような、汗をたくさんかくようなアクティビティには特に向いていると思います。よく伸びるので汗をかいたあとの着脱も楽です。
一つパッドなしのブラをはじめて試されたお客様のレビューを紹介しておきます
イメージがいい感じに覆ったようです!
暑い時期は涼しいので、ぜひパッドなしのスポーツブラも試してみてください。
スポーツブラは普通のブラとは異なり、お洋服のようにS,M,Lというサイズ展開です。伸縮性のある素材ですので、サイズ表のトップバスト(とアンダーバスト)の値を目安に選びましょう。
次の「よくある質問」を参考にしてみてください。
ここでは特にサイズについてよく頂く質問をまとめてみました。
通常はトップバストの値で選ぶのがいいと思います。
ただ、D〜Eカップ以上の場合、アンダーバストの値で選ぶとトップが苦しく感じる場合があります。なのでアンダーの値の一つ大きなサイズがおすすめです。
例えば
D70、F65 など > Mサイズがおすすめです
A75、B70、C70 など>Mサイズがおすすめです
A80、C75、E70 など>Lサイズがおすすめです
ヨガやトレーニングを続けていたら(またはやめたら)体型は変わっていくもの。
そうでなくても生活習慣や食生活によっても体型は常に変化します。
今まで着ていたものがきつくなった(または大きくなった)など、体型の変化に気がついたら、サイズを測り直してみましょう。
基本はそうなのですが、カットや素材、パッドの有無などでフィット感は若干異なります。
ストラップが細いデザインや背中が大きく開いているようなデザインは同じサイズでも少し大きく感じますし、太めのレーサーバックやハイネックのデザイン、切り替えが多いデザインは少し小さく感じることがあります。
商品説明に記載があればそれを参考に。またはお店の方にご相談されるのがいいと思います。
いかがでしたでしょうか?用途や目的によって合うデザインやサポート力など、スポーツブラにも結構色々なタイプがあったかと思います。
ヨガやダンス、エクササイズ、ハードめなワークアウトなど、皆さんのそれぞれの目的に合ったスポーツブラ選びにぜひご参考いただければ嬉しいです。
自分にぴったりのスタイリッシュなスポーツブラで、暑い夏も楽しく気分を上げて乗り切りましょう!
by Kazumi Esumi 2022年6月08日
by Kazumi Esumi 2022年6月01日
KITの新着情報やセール、読者限定だけのプロモの情報最速で受けとるなら、KITのニュースレター。
初めてのお買い物が15%オフになるクーポンが登録するとすぐに届きます。
*できるだけ携帯電話会社のメールアドレス以外をご登録ください