月礼拝って知ってる?効果とやり方

月礼拝って知ってる?効果とやり方

ヨガの基本のポーズとして知られている太陽礼拝。実は、月礼拝もあるって知っていましたか?

9月17日には乙女座の新月を迎えました。ヨガインストラクターの中には、この月の動きを意識して生活している人も多く、スタジオによっては、新月と満月の日は、月のリズム・エネルギーを体感する特別レッスンを行なっているところも多くあったりします。

今回は月の満ち欠けがどのように身体に影響するのか、月礼拝がもたらす効果ややり方についてなどをご紹介していきます。

 

目次

 

 

1.月と身体の関係

月礼拝 効果 やり方 1


月の満ち欠けに合わせて海面が満ち足り引いたりするのと同じように、私たちの身体も知らず知らずのうちに月の影響を受けています。

特に女性は男性よりもその影響を受けやすいと言われていて、生理の周期や肌のターンオーバーが約28日で月の周期と同じなのも、月経と呼ばれる所以です。

満月の夜に産卵する生き物が多い、なんて話を聞いたことはないでしょうか?人も満月や新月に出産や死が多いと言われていて、新月と満月の時期は私たちの身体への影響が大きくなる傾向があります。

新月は、身体の中に蓄積された不要なものを排出する力が強まる時期です。つまりデトックスするのに最適な時期。女性の身体のリズムでいうと排卵期にあたります。逆に満月は、栄養を溜め込みやすく黄体ホルモンの分泌量が増えるので、食欲が増したり、身体はむくみやすくなります。


2.月礼拝とは

月礼拝とは、太陽礼拝と同じようにポーズの組み合わせのことを言います。ポーズの順番は決まっていて、9つのポーズを繰り返しながら動いていきます。

月礼拝はヨガの流派の一つである「クリパルヨガ」の講師たちによって編み出されました。(クリパルヨガとは、インドのスワミ・クリパル氏によってアメリカに伝えられた東洋の伝統的な教えと西洋の医学的研究・ホリスティックな健康観とが融合し、発展したヨガの流派のことです。)

日本では、ヨガは女性が行うイメージが強いですが、ヨガが発祥したインドでは、本来男性が行うものでした。そのためアームバランスなど筋力を使うアーサナも多く、太陽礼拝でも、前屈と後屈のポーズを中心にダイナミックに身体を動かして交感神経系を高めていきます。


しかし、時代の流れとともに、少しずつ女性の間にもヨガが普及し始め、その女性の心身に好影響を与えるために月礼拝が作られたという背景があります。


3.月礼拝の効果

それでは、月礼拝にはどんな効果があるのでしょうか?

月礼拝は、呼吸に合わせてゆったりとした動きで行い、副交感神経を優位にさせます。そのため、スタジオによっては、夕方以降のクラスで太陽礼拝の代わりに月礼拝を行うところもあります。

骨盤周辺を大きく動かすため、身体のむくみや歪みの解消をしてくれたり、こわばりやすい筋肉をほぐして血流をよくしてくれます。

女性の中には、普段からひどい生理痛に苦しんでいる方もいるかと思いますが、そんな時はただ休むのではなく、ゆっくりと月礼拝を行ってみましょう。骨盤周辺がポカポカ温まり、痛みが和らいでいくのを感じられると思います。


また、月礼拝は、疲労やストレスを沈静化させ、エネルギーバランスを調整するという効果もあり、リラックスしたい時や夜寝る前にもおすすめです。

月礼拝 効果 やり方 2

 

 

次は実践編。月礼拝のポーズと順番をご説明しますので、ぜひ一緒にやってみましょう!

次の記事▷ 月礼拝やり方は?- ポーズと順番

 


 

プロフィール

この記事を書いた人:真辺奏
ヨガインストラクター

屋久島生まれ屋久島育ち。
ベトナムの日本人学校で小学校の教諭として在住中ヨガと出会う。
自分の心と体が満たされている状態が子どものエネルギーをプラスにすることを実感し、インドに1年ヨガ修行へ。

現在は、オンラインヨガや都内のヨガスタジオ、5スターホテルにてレッスンを担当。
インスタグラム:manabe.kana



モデル:永田舞美
ヨガ・アーユルヴェーダ講師

金融営業職に没頭する中で、ヨガとアーユルヴェーダに出会う。自律神経の不調に悩まされていた過去から、自分らしく生き生きと過ごせていくことを体感し、現代の生活に生きるヨガとアーユルヴェーダを伝え始める。
「本来の自分を取り戻し、個性を輝かす」ことをテーマに2021年10月に独立。1年間で約200名にアーユルヴェーダを指導。ヨガフェスタ2021への出演や、ヨガライターとしても活動中。
ヨガ&アーユルヴェーダ朝活コミュニティの運営、アーユルヴェーダ講座、ライフスタイルカウンセリングの他、全国各地でリトリートイベントを企画主催。
インスタグラム:永田舞美

 



KIT ライフスタイルブログ

6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました
6月21日はヨガの日:ヨガでQoLがあがって運動を始めるきっかけになりました

by KIT Yoko 2024年6月21日

毎年夏至の6月21日は国際ヨガデー。世界中でお祝いがされます。国内でもヨガを生活に取り入れている人が多くなりましたが、改めてヨガの健康効果についてと私がヨガを始めたきっかけ、そしてヨガを続けていたことで変わったことをシェアします。
もっと読む
パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!
パリ五輪直前の街の様子とパリジャンのアクティブウェアをチェック!

by KIT Yoko 2024年6月09日

オリンピック開催まであと2ヶ月を切ったフランス・パリに滞在したので、街の様子と、パリジャンの健康意識&アクティブウェア事情をチェックしてみました。オリンピックが運動を始めるきっかけになりますように
もっと読む
自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

by KIT staff 2023年8月24日

保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
もっと読む