アクティブに身体を動かす職業をしている方々にインタビューを行い、たくさんのポジティブなインスピレーションを引き出す企画。
今回は、Youtube, Yahoo そしてインスタグラムなどでHIITの動画を配信されているパーソナルトレーナーの門脇妃斗未(かどわきひとみ)さん。
SNSで動画の配信に加え、多数のメンバーを抱えるオンラインサロンの運営など大活躍の妃斗未さんですが、10月22日に2冊めの書籍「やせ方の正解」を出版されました。
今回は、HIITに出会ったきっかけや、HIITがおすすめな理由なども聞きました。妃斗未さん流のトレーニングを続ける秘訣が面白いです。
1.自分でワークアウト始めたときは、何から挑戦しましたか?(ヨガ、ピラティス、ランニング、HIIT etc?)
ジム内の(水泳、ランニング)
2.現在のHIITを始めたきっかけはなんですか?
海外のブログを読んでいてHIITを見つけ自分のスタジオレッスンに取り入れ出しました。
3.どのくらいの期間続けていますか?
6年ほど続けています。
4.どのくらいの頻度で行っていますか?
週1回
5.始めようと思ったきっかけは?
皮下脂肪を落とすための速攻効果があると記述を良く見かけたので実践してみました。
6.HIITのどんな効果をオススメしますか?
全体的に脂肪がある方も大きく脂肪を落とすことができ、私のような中肉なタイプでも皮下脂肪を落とす効果が強いので外見的に引き締まっていくのをすぐに感じれます。
(Dharma Bums:ワンダー リュクス ナローバック ブラ ホワイト , KIT:エッセンシャル シームレス レギンス ハイビスカス )
7.ジムでのトレーニングや、ヨガとは違った良いポイントを教えてください。
HIITの場合、道具を使わずに小さなスペースでもできるので、家でも外でも旅先でも簡単にできちゃいます。
8.トレーニングを途中でやめてしまいそうになったことはありましたか?なぜ?辞めずに続けられたコツは何ですか?
トレーニングを継続しようと言う気持ちは持ってないので、笑。
忙しい時は普通に1ヶ月くらい運動しないこともあります。自分が運動したくなるまでダラダラ過ごしてモチベーションを上げます。
体は1回作ってしまえば頻度を下げても大きな変化はないので、最初の身体を作る2〜3ヶ月はモチベーションを維持するために、"頑張ってますオーラを出しまくる”私一生懸命に取り組んでます!という風に生活、行動を全て集中させるといいと思います。
その後は、フォームを重視して頻度を下げないと効果は薄くなるので逆にサボりがちでちょうどいいと思います。
9.ワークアウトをするにあたり、他の面で重要視していることはありますか?
外見的なモチベーションを意識しています。レギンスとブラのセットアップを楽しんだり。
10.挑戦してみたいと考えていることはありますか?
スカッシュ、テニスに興味があります。
11.ワークアウトを楽しく継続するために気をつけていることは?
効果を実感するのが一番だと思います。私自身意味のないことをするほどストレスがたまることはありません、笑。
少ない回数で意味のある分動くことが継続になり、次第にそれが好きでできるようになっていきます。
(L'urv:プレイフル ブラ ラスト , プレイフル ヨガレギンス ラスト )
12.お気に入りのウェアは何ですか?
珍しい柄や、色のものは大好きです。それが似合っているか?と言うことよりも『着たいものを着ている』ことに満足しています 。
13.お気に入りのアイテムは何ですか?
ダンベルとグローブ。これを付けるだけでやる気満々な気分になります。
14.ワークアウト中に聴くお気に入りの1曲は何ですか?
特にお気に入りの1曲というのがなく笑、流行りの曲か、HIITのアップテンポな曲を聴いてます。
15.お休みの日や予定がない日にしたいことは?
友達と遊ぶ。
16.憧れの人はいますか?誰ですか?
ミシェル・オバマ
17.あなたのモットーは何ですか?
Virtue is found in the middle (中庸に美徳あり)
18.現在のあなたがイメージしている目標は何ですか?
謙虚、お金を大切に使う。人にやさしく。日々感謝。笑
いつも明るい笑顔で、優しく励ましながらトレーニングを紹介してくれる妃斗未さん。
ワークアウトに対しては、「義務感ではなく運動したくなるまでモチベーションを上げる」、ウェアは「人からどう見られるのかではなく自分が着たいものを着る」など、運動だけではなく日常に関しても、自分がストレスなく気持ちよく過ごせるヒントが詰まっていましたね。
実は、「やせ方の正解」発売の数日前にKITのオフィスに遊びに来てくださって、その夜早速書籍を読ませていただきました。
妃斗未さんが実際に行っていたダイエットについてや、肥満のタイプについての解説は、身体の仕組みについて知るための知識としてとても興味深かったです。
そして、全体を通して「自然体の自分自身を受け入れる」という妃斗未さんが大事にされていることがすごく伝わってきて、読了後は気持ちが上向きになります。一生付き合っていく身体ですから、取り入れられるアイディアを少しずつ生活の一部にしていきたいですね。エクササイズの紹介ページには動画に飛べるQRコード付きの親切設計です。
妃斗未さん、ありがとうございました!
SNSで動画をチェック>>