冬のフィットネスウェアの選び方

冬のフィットネスウェアの選び方

みなさん、こんにちは。

オンラインストアKITスタッフ:トモコです。

12月に入って急に寒さが厳しくなりましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

街中はすっかりクリスマスの飾り付け。誰かと話しても、年末年始の予定のことだったり、、、

本当に日々が過ぎていくのは早いです。



冬の悩み


寒くなってくると女性に辛いのは冷え性!

私ももう11月ごろから手足の冷えを感じるようになって、今じゃ家の中にいても厚手のソックス&レッグウォーマーが手放せません。

でも、どんなに対策しても寒いものは寒い!

こうなってくるとお出かけするのも億劫になるんですよね。

私の場合、特にフィットネス。

ヨガスタジオやジムに行こうと思いつつも、まず家着からお出かけ用に着替えて、クラスに持っていくフィットネスウェアやタオル、シューズを用意して。

そして私が思うこと。


『帰りは汗かいて寒いんだろうな...』

『寒いのにまた着替えないといけないんだな...』


何度かそれを思ってクラスに行くのをやめたこともあります。。。

で、いつも思っていました。


もっと気軽にお出かけできないものだろうか!?





冬のフィットネスウェアを選ぶポイント


冬のフィットネスこそ速乾性の高いウェアを選ぶことが大事!と最近ようやく気づくことができました。

こういう機能を持ったウェアって実は保湿性も高いんですね。だから暖かいんです。


そこで今回、声を大にして言いたい、スウェット(モイスチャー)ウィッキング機能!


これ、すごいです。


最近どこのブランドも競って開発してるっていうくらい、注目されている機能で、スポーツウェアだけでなく、ベビー服にも取り入れられたりしています。


早く言えば、吸湿速乾性機能で、汗や水分を吸収し、繊維の外に逃してくれるという優れた機能です。だから体温は維持しつつ、汗でベタつかないんです。これまでは夏に適した機能だと思ってたのですが、実は冬こそこういう機能が大事だったりするんです。



実際の効果


先日、趣味でやっているスラックラインというスポーツに、スウェットウィッキング機能のあるウェアを着て行ってみました。


スラックラインは綱渡りのようなスポーツで、基本は屋外、そして今の時期は、さ、寒い!風の強い日なんて本当に辛い。そんな中、寒さ対策として着膨れしてたら動きも鈍くなります。

 




ですが、機能性のあるウェアを着てるとズレがないので集中できて、しかも薄着でOK。汗をかいてもサラサラ感が続くので寒くならない。

デザイン性も高いので、行き帰りに着替えるも必要なく、とても快適です!


今まで、乾きにくい綿のタンクトップやレギンスを使っていたのをもったいなく感じた1日でした。



スウェットウィッキング機能の見つけ方


KITでは、みなさんにスウェットウィッキング機能をみつけてもらいやすいよう、その機能のある商品のページにアイコンを表示しています。

そのアイコンがこちら↓




 

 

 

本当に、この機能があるのとないのとでは大違いなので、一度試していただきたい!

そしてその快適性がわかると、このアイコンが願いを叶えてくれるドラゴンボールのように見えて、愛着が湧いてきます(笑


次回は実際にどのウェアがオススメかをお伝えしていこうと思います。ではでは!

 

 

プロフィール

オンラインストアKITのスタッフ:トモコ
元理学療法士で整体師。体に関することを勉強するのが趣味。
ヨガ、スラックライン、SUPサーフィンなどバランス系のアクティビティ好き。今はここ、KITでフィットネスウェアの機能性、効果を勉強中。
みなさんのウェア選びのお手伝いができるよう頑張ります!



KIT ライフスタイルブログ

自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド
自分にあったレギンスのサイズの選び方 - レギンスサイズガイド

by KIT staff 2023年8月24日

保存版!レギンスのサイズ選び方。サイズの合っていないレギンスは、シワが出たり下着が透けたりなど見た目が悪く、そして動きにくいので、着ていてストレスになります。試着時のチェックポイントや着用シーン・素材別のサイズ選びのコツを紹介します。
もっと読む
1分間ならできる!『エクササイズ スナック』でフィットネスレベルをアップ!
1分間ならできる!『エクササイズ スナック』でフィットネスレベルをアップ!

by KIT staff 2023年8月09日

休日に疲れ切ってて遊びに行かれないなんて最悪。そんな事にならないように身体を動かす習慣をつけましょう。でも運動なんてしてる時間がないというあなたに、今日は『エクササイズ スナック』という素敵な解決策を紹介。たった1分の手軽な運動で、心も体も健康的な状態を保つことができます。フィットネスのエキスパートが提唱するエクササイズを取り入れてみよう!

もっと読む
ボディメイクに!ボディラインを引き締めるヨガポーズ5つ
ボディメイクに!ボディラインを引き締めるヨガポーズ5つ

by Guest Bloggers 2023年7月29日

もっと読む