前回は、アップルサイダービネガーについて、ご紹介をしました。
アップルサイダービネガーは、心にも体にもたくさんのメリットがあることをお分かりいただけたかと思います。
ただ、酢ですので、そのまま飲むのは強い酸で食道が荒れる危険性もあります。また、たくさん飲めば良いというものでもなく、一日に大さじ1~2杯で充分効果を得られます。
そのため、今回はどのように毎日の生活に取り入れていけば良いのか、その例をいくつかご紹介しましょう。
目次
○アップルサイダービネガーの摂取方法
希釈して飲む
アップルサイダービネガーの血糖値上昇抑制効果などを最大限得たいのであれば、食前にスプーン一杯のアップルサイダービネガーをコップ一杯の水または炭酸水などで希釈して飲みましょう。飲み辛ければハチミツやオーガニックのメープルシロップを少量入れても構いません。冷たくすればクセもなお気にならないでしょう。元々胃の弱い方や胃腸の調子を崩している方は食べながらでも構いません。くれぐれも濃い濃度でのまないようにしましょう。
牛乳と混ぜてハチミツを足しヨーグルト風
牛乳に酢を混ぜると酢によるタンパク質の変成により、どろっとしたヨーグルトのような感触に変わります。そこにハチミツを混ぜてヨーグルト風のドリンクにするのもオススメです。牛乳もまた食後の血糖値上昇の抑制に効果が認められていますので、ダブルの効果が期待出来ます。
【おすすめ!】ドレッシングやピクルスへ
アップルサイダービネガーをそのまま飲みにくいと感じる場合は、まずは料理に使用することから始めて見ると良いかもしれません。
ドレッシング作りにも使えますし、野菜を漬けてピクルスを作る事も出来ます。
また、マヨネーズを作るときにも使えますので、是非検索してみてくださいね★個人的には絹ごし豆腐、オリーブオイル、アップルサイダービネガーを利用したヴィーガンマヨネーズもオススメです!アイデア次第で色々広がりますので、楽しんで使ってみましょう。
○アップルサイダービネガーの賢い選び方
いかがでしたか?味や栄養面での組み合わせも含めて、アップルサイダービネガーの取り入れ方って思ったより色々あるということをご紹介できたかと思います。
次の記事では、アップルサイダービネガーの効果を最大限に発揮できる、賢い選び方をご紹介します。
ぜひご参考いただき、良質なアップルサイダービネガーをお選びください。
プロフィール
長年ヨガを続ける母の影響で学生時代に軽い気持ちでヨガを始める。
身体のために細々と続けていたが、続けるごとに精神的にもヨガの大きな効果を感じ、より深くヨガを学び伝えるべくインストラクターとしての活動を開始。
スタジオやフィットネスクラブ、サークルなどで幅広いクラスを担当。
ブログ:YOGAKURAGE 力を抜いて 流れに乗って
自分に合ったヨガウェアの選び方は?
KITでは様々なタイプのヨガやアクティビティに対応できるヨガウェアが豊富に。 KITのヨガウェアコレクションはこちらから。